こんばんは。スパイス一匙です。
今日はいつもと少し雰囲気を変えて、着物でお出かけ日記です♪
毎年楽しみにしている足利秋まつりに行ってきました!
史跡・足利学校を中心に、骨董市や足利学校内でのイベント
(お茶席もあり、足利学校入場料も無料になります!)、
そのほかのお寺や通りでも、様々なイベントが開催されています。
まだ早い時間だというのに、骨董市ではたくさんの人がお買い物を楽しんでいました。
駐車場はすでに満車状態・・・!
着物はもちろん、お皿や時計、昔の雑誌・・・
なんだかタイムスリップしたような気持ちになりますね!
とっても古いカメラを買いました。
鑁阿寺(ばんなじ)の紅葉の様子です。とても綺麗に色づいていました。
本堂が国宝に指定されたということで、たくさんの人でにぎわっていました。
ちょうど七五三の時期でもあり、着物を着た小さな女の子がたくさん!
とっても可愛かったです。
鑁阿寺本堂です。とても立派ですね!
足利学校の入り口です。
大きな銀杏の木が、綺麗に色づいていました。
紅葉が本当に綺麗です。
着物を着て観光している人もたくさんいました。
実は、ここ銘仙の街・足利では、「楽ジュアリーツアー」といって、
お好きな銘仙をレンタルして、街の観光を楽しむイベントが行なわれています。
毎回大人気で、今日もたくさんの着物女子(男子も!)でとっても華やかでした。
こういったイベントがあるのも足利ならではで、銘仙大好きな私は
本当に恵まれている場所に生まれたな~と思っています!
あんなにたくさんの銘仙女子(?)と一度に会えるって、なかなかないことだと思うんです。
それに合わせて、私もお気に入りのクリーム色の銘仙と、
オレンジ色の菊柄の帯でコーディネートしてみました。
ここで少しおなかがすいて、大好きな喫茶店・富士屋さんへ。
お目当ては店頭で焼いている自慢焼き。今川焼きのような、焼きたてのあたたかい
お菓子です。食べ歩きするのもいいし、奥が喫茶・レストランスペースになっているので
そちらでゆっくり休むこともできます。とってもレトロな店内です。
定食も安くて、食べきれないほどのボリューム!(いつも食べるけど)
自慢焼きを手に、ふらふらとお散歩。
とても素敵な銭湯を見つけました。
可愛いお家の庭先に、薔薇が咲いていました。
松の木といっしょにパチリ。
先日ご紹介した、蝶々とお着物の帯留をつけてみました。
とても楽しかった足利秋まつり。
明日(24日)まで、足利市内で様々なイベントが開催されています。
皆様も是非お出かけして、秋の足利を楽しんでみてはいかかでしょうか。